子どもの教育

本が好きな子に育ってほしい【絵本の定期購読歴7年、感想・効果は?】

投稿日:2017年11月16日 更新日:

絵本の読み聞かせって、子どもの教育に良さそうですよね。

読み聞かせは、脳や心の発達、想像力や集中力、語彙力向上の効果があるとか。我が家は、長女が2歳の頃に絵本の定期購読をはじめて、今年で7年になります。

絵本の定期購読サービス

我が家が利用しているのは、地元の新聞社が地元の老舗本屋さんと提携してやっている絵本の定期購読サービスなのですが、少し調べてみると、他にもいろんな絵本の定期購読があるんですね。

絵本で有名な福音館書店さんやフレーベル館さんもやっていますし、いろいろなメーカーの絵本を取り扱ってるサービスもあります。

それぞれ多少の違いはあるものの、
月に一度、おすすめの絵本を送ってくれる
というのはどこも同じようです。

わかりやすくまとめてあるサイトはこちらにありました↓

我が家が利用している絵本の定期購読は、送料などはかからず、毎月の絵本代が新聞代と一緒に引き落とされる仕組みで、毎月一冊ずつ、ポストに入れてくれます。

0歳児コースから中高生コース、大人向けコースまであり、年度のはじめにラインナップを知らせてくれて、すでに同じ本を持っている場合は、連絡すれば差し替え用の本に変えてくれるので、持っている本とカブるということもありません。

 

定期購読を始めた理由

絵本の定期購読を始めた理由は、↓こんなところです。

  • 自分で買うと好みが偏ってしまう
  • どんな本が年齢に合った良い本なのかわからない
  • 図書館や本屋さんにそんなに頻繁に行かない
  • 金額的にも千円台で気軽にできる

親の期待

そして、こんな期待もありました。

まこまま
本が好きになってくれたらいいなー。
本が好きな子って賢そうだし。

よく絵本の読み聞かせ効果については専門家さんのお話で、

専門家
学力が上がるとか、頭が良くなるとか、そういう効果を期待してするものではありません。あくまで親と子のコミュニケーションツールです。

みたいなお話があって、
まこまま
たしかにな〜

と思いつつ、
まこまま
でもちょっとはそうなってくれたら嬉しいな。

くらいに親としては思ってしまうもの。

普段、仕事で娘と過ごす時間も少なかったので、夜寝る前の読み聞かせだけは、できる範囲でずっと続けてきました。

 

絵本の定期購読を7年してみた感想

では、実際に絵本の定期購読を7年してみてどうだったのか、良かったことやちょっとした難点、効果など、今の時点で感じていることをまとめてみました。

 

良かったこと

定期購読をして良かったことは、上で書いた「定期購読を始めた理由」のすべてが叶うことでした。

  • 自分なら買わないような本が届く
  • プロ目線で年齢にあった良い本を選んでもらえる
  • 本屋や図書館に行かなくても毎月一冊必ず届く
  • 通信教育や習い事より安い

私自身、特別本好きというわけではないので、届く絵本は知らないものもたくさんありました。そして、プロが選んでくれているという安心感。毎月娘と一緒に絵本が届くのを私も楽しみにしていました。

 

始めてから気づいたメリット

はじめは想像していなかったのですが、やってみて良かったことがもうひとつありました。

それは、家にずっと置いておけるというところ

図書館で借りるとずっとは置いておけないですが、購入したものはずっと家に置いておけるので、ふと目に入ったときにいつでも何回でも読むことができます。本は腐らないですし、小さい子向けのものでも、大きくなってからでも読めますし。

 

難点をあげるとすれば

定期購読は、思っていた通り良かったことばかりですが、難点をひとつあげるとすれば、
収納場所をとることです。
さすがに7年もやっていると、12×7で少なくともうちには84冊も絵本があるわけで、途中で本棚をひとつ追加で購入しました。

我が家が購入したのはこれ↓

あとは、もちろんあんまり気に入らない本もあって、最初の1回しか読んでないような本もちらほら出てきます。
まあ、それはまた数年後に陽の目を見ることを期待して良しとしますが。

 

で、効果は?

できるだけ毎晩読み聞かせをして、本棚にもいっぱい本がありますが、はたして、長女は本好きな子に育ったのか?

スポンサーリンク

まこまま
うーん、本好きってほどじゃないかな。

嫌いではないようですが、本が好きでひとりでいつも読んでる、まではいかないです

テレビを見たりゲームをしている時間の方が断然多いですし、読む本の数は平均して月に1、2冊くらいでしょうか。0冊のときもあります。

まあ、本が身近な存在になっていることと、嫌いではなさそうなので、良しとします。現実はこんなもんでしょうかね。

まこまま
親の私自身がそんなに読書家じゃないんだから、そりゃあそうか。

なかなかそううまくはいかないですね。

 

そろそろやめどき?

今長女は小3てすが、そろそろやめどきも考えはじめてます。というのも、届く本がもう厚い本ばかりで、読み聞かせするには私が疲れることと、自分で読みたい本を選ぶようになってきたというのがあります。
それでも届いた本を自分で読んでくれればいいのですが、最近は、読むのが届くのに追いつかないときも出てきています。

それでも、

まこまま
もうやめる?

と聞くと、
いや、やめない。

と言うので、もう少し続けようかなと思ってます。

おかげで次女には絵本はしばらく買わなくても良さそうです。

 

まとめ

絵本の定期購読を7年やってみての感想は、

  • 自分では選べないような良い本が毎月自動的送られてきて、お金も千円台で手軽
  • 借りてきた本じゃないからずっと手元に置いておけていつでも読める。
  • ただし、収納は場所をとる!
  • 本好きな子に育ったか?については、今のところ 「そうでもない」けど、まあ満足

といったところでした。

せっかくたくさん絵本があるので、うちの子の食いつきが良かった絵本でも今度紹介したいと思います。

 

 

ブログランキングに登録しています。


ワーキングマザーランキング

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でまこままをフォローしよう!

広告(大)

スポンサーリンク




広告(大)

スポンサーリンク




-子どもの教育
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子どもの教育

【小学生向け教育本おすすめ4選】学校では教えてくれない大切なことを伝えたい

我が家の上の子は小3女子。 まだまだ子どもと思っていたのに、日々ぐんぐん成長して親の方がついていけないくらいです。 同じくらいのお子さんがいる方はこちらもぜひ↓ 今日も定時で帰ります。|ワーキングマザ

続きを読む

子どもの教育

【2歳から4歳向け】オススメおもしろ絵本

こんにちは。定時帰りフルタイムワーママのまこまま(@makomama02)です。 今年で12歳になる長女と3歳になる次女の歳の差姉妹を育てています。 我が家では、長女が2歳の頃から、絵本の定期購読を利

続きを読む

子どもの教育

習い事、本人が「やりたい」って言うまで待つ?

子どもができたらやらせたかった習い事、ひとつやふたつありませんか? 男の子だったら野球やサッカー、女の子だったらピアノやバレエ。習字や水泳、そろばんに公文。 私も、自分自身があまり習い事をして来なかっ

続きを読む

子どもの教育

小学生の放課後、お友達と遊ぶ?親はどこまで介入する?

こんにちは。兼業主婦・定時帰りのまこまま(@makomama02)です。 我が家は長女(現在小4)が産まれてからずっと共働き。 そのため、長女は保育園→学童保育で育ってきました。 小学校に入学するとひ

続きを読む

プロフィール

このブログを書いている人

まこまま
30代2児の母。ワーママ14年目。

詳しいプロフィールはこちら