子どもの教育 子育て

小学生の放課後、お友達と遊ぶ?親はどこまで介入する?

投稿日:


こんにちは。兼業主婦・定時帰りのまこまま(@makomama02)です。

我が家は長女(現在小4)が産まれてからずっと共働き

そのため、長女は保育園→学童保育で育ってきました。

小学校に入学するとひとりでの登下校学童保育など、保育園時代とは違う生活に最初は戸惑うことも多かったのですが、

こちらの記事でも書いています↓


その中の一つが、小学生の放課後の過ごし方

私は仕事柄週1程度平日休みがあり、その日は娘も学校が終わると学童保育に行かず真っ直ぐ帰宅。

そこで、ふと疑問が。

まこまま
あれ。小学生の放課後って、どんな風に過ごすんだろう?
まこまま
お友達と遊んだりしたいよね?
まこまま
そもそも放課後友達と遊ぶのって、どういう流れでそうなるんだろう?
まこまま
親はどれくらい介入するもの?

保育園に通っていると、保育園のあとにお友達と遊ぶというシチュエーションがなかったため、イメージできない!

未就学児なら、親同士がやりとりして遊ぶ場所や機会をセッティングすることが多いと思いますが、
小学校になってもそういう風にするのか?
それとも子ども同士で約束して遊ぶようになるのか?

とても不思議で、
『小学生 放課後 友達』とネットで検索したりしていました。

今回は、当時の私と同じような疑問を抱いている方もいるかもと思い、我が家の体験をまとめてみようと思います。

 

小1の頃

入学してから半年ほど経ってくると、娘も小学校に慣れてきてお友達もできはじめたのですが、そもそも放課後お友達と遊ぶという選択肢の存在すら知らなさそうだったので、

まこまま
お母さんが休みの日なら放課後お友達と遊んでもいいよ

と伝えてはいたのですが、なかなか子どもだけで約束して放課後遊ぶということはあまりありませんでした。

 

遊ぶ約束がヘタ

どうやらまだ子ども同士で約束をするということが難しいようで、

今日〇〇ちゃんと遊ぶ
まこまま
あ、そうなの?どこで?
わかんない

という感じで、遊ぼうと話はしたけど、どこで待ち合わせするとか、どこで遊ぶとかいうことまで話ができておらず、そもそも約束したのかどうかもわからないということがよくありました。

友達と遊ぶ約束をするというのも、失敗をしながら徐々に学習していくものなんですね。

 

とりあえず近所の公園に一緒に行ってみる

そんな感じだったので、試しに放課後遊べそうなお友達を求めて、近所の公園に娘と一緒に行ってみることにしました。

何度か行っているうちに、同じ学校の1年生のお友達に遭遇して一緒に遊ぶことに成功。

公園に来ている子たちを見ると、同じよう親と来ている子、兄弟と一緒に来ている子、1人でふらっと遊びにきている子、いろいろなパターンの子がいました。

私の中では小学生と言っても1年生はまだまだ幼くて、放課後ひとりで自由に外出させる勇気はなかったのですが、同じ1年生くらいの子でも、放課後ひとりで公園に来ている子もいて内心驚きました。

その辺りは家庭や地域によってかなり違うのかもしれません。

 

つたない約束で少しずつ友達と遊ぶように

そうやって何度か公園でお友達と遊ぶようになり、つたない約束でお友達が家に遊びに来ることも少しずつ出てきました。

それでもやっぱりまだうまく約束できなかったり友達よりも親と遊びたがったり

娘の場合は、1年生のうちは放課後お友達と遊ぶことはあまり多くはありませんでした

 

小2の頃

2年生になると、遊ぶ約束もなんとなく形になり、お友達と遊ぶ機会は1年生の頃よりは少し増えました。

いろんなお友達が遊びに来るように

娘は自分の家にお友達を呼びたがるようになり、いろんな子が遊びに来るようになりました。

男の子、女の子、違うクラスだけど家が近い子など。

お友達が家に来て遊んでいる姿って、家に親といるときとはまた違う外の顔が見られて、私自身も面白かったです。

 

公園の付き添いはやめた

1年生の時は近所の公園にもなんとなく付いて行っていたのですが、いつもだいたい同じ公園に行くこと、他の保護者はほとんど来ていなかったこともあり、2年生になってからは付いて行くのはやめました。

 

小3の頃

3年生になると、遊ぶ約束もかなりしっかりできるようになりました。

 

1人で公園やお友達のおうちへ

この頃になると、いつも遊ぶお友達もなんとなく決まってきて、遊ぶ機会も増えました。

平日休みで私が家にいても、お友達との約束優先。

ちょっと寂しいですが成長が嬉しくもあり。

 

すっかり、小学生らしくなりました。

 

親の介入は?

放課後お友達と遊ぶのに親同士で連絡し合ったり、お礼を言ったりするものなのかなども最初は気になっていたのですが、

結局、親御さんから事前に連絡や、事後に連絡というのは基本ありませんでしたし、私もほとんどしませんでした

お友達のママさんから連絡があったのは1回くらいでした。

そのときは、比較的遠くのおうちの子がうちに遊びに来たいということで、

お友達のママ
〇〇ちゃんのお母さんですか。うちの子が〇〇ちゃんのおうちに遊びに行きたいと行ってるんですが、おうちどの辺ですか?

という感じで電話があったくらいでした。

 

参観日で会ったら挨拶

それでも一応遊びに行った子の名前は聞いておいて、参観日でお会いするときは挨拶をするようにはしてました。

まこまま
〇〇の母です。この間はおうちに遊びに行かせてもらったみたいで、ありがとうございます。

でも、あまり気にしすぎなくてもよかったかもしれません。逆にうちに遊びに来てる子のお母さんからはそういったことを言われたことはほとんどありませんでした。

また、3年生以降はそういったやりとりはあまりしなくなりました。

 

おやつは?

お友達のおうちに遊びに行ったり、逆にお友達が遊びに来たりすると、おやつをご馳走になってないか、うちでは何を出したら良いのか…も気になるところでした。

お友達のおうちに遊びに行ったら、一応毎回何かご馳走になったかは娘に聞いています

聞いてわかったのは、

まこまま
だいたい何かご馳走になってますね。

過剰にお礼を言ったり、逆に用意する必要はないと思いますが、一応うちにもお菓子は常備するようになりました

ただ、アレルギーなどもあると思うので、うちで出す時は一言食べても大丈夫かどうかはお友達に聞くようにしています。

中には、自分でおやつを持ってくる子もいました。ポテチ一袋をおうちから持たされて来たり。それもアリだなーと思いました。

 

まとめ

地域によるかもしれませんが、私が思っていたより、放課後お友達と遊ぶ場面で親の出る機会はありませんでした。どちらかと言うと私は心配し過ぎだったようです。

とは言え、とくに低学年ではまだ危なっかしいので、お子さんの性格や地域によっては心配な場合もあるでしょうし、実際、交通事故や連れ去り事件もあるので、親としては悩ましいところです。

4年生になった今でも、放課後どんな風に過ごしているのかは心配です。防犯意識やルールはしっかり伝えて、親ができる範囲で環境を整えていく必要は感じています。

 

でも、子どもにとっては、放課後お友達と公園や家の中で遊ぶのって、今しかできないことで、とても大切な経験ですよね

まこまま
これからもたくさんお友達と遊んで欲しいと思っています!

 

ブログランキングに登録しています。


ワーキングマザーランキング

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でまこままをフォローしよう!

広告(大)

スポンサーリンク




広告(大)

スポンサーリンク




-子どもの教育, 子育て
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子どもの教育

習い事、本人が「やりたい」って言うまで待つ?

子どもができたらやらせたかった習い事、ひとつやふたつありませんか? 男の子だったら野球やサッカー、女の子だったらピアノやバレエ。習字や水泳、そろばんに公文。 私も、自分自身があまり習い事をして来なかっ

続きを読む

子育て

【0歳から9歳】歴代クリスマスプレゼントとプレゼントより大切なもの

今年もクリスマスが近づいてきました。 子どもへのプレゼントを何にしようか、考えたり準備するのって、楽しいですよね。 今年我が家には下の子が誕生し、今まで上の子にどんなプレゼントをあげてきたか思い出して

続きを読む

子どもの教育

【2歳から4歳向け】オススメおもしろ絵本

こんにちは。定時帰りフルタイムワーママのまこまま(@makomama02)です。 今年で12歳になる長女と3歳になる次女の歳の差姉妹を育てています。 我が家では、長女が2歳の頃から、絵本の定期購読を利

続きを読む

子育て

子育てと仕事の日々「自分の時間がない!」ストレスの対処法

こんにちは。定時帰りフルタイムワーママのまこまま(@makomama02)です。 先日、何気なく呟いたツイートにたくさんのいいねとリツーイトをいただきました。 子どもが寝たあと、 1人時間でやりたい事

続きを読む

子育て

カンの強い子、イヤイヤ期の激しい子を育てているママさんへ

  カンの強い子。起きている間はいつも泣いていて、身体をそって大泣きする子。 長女は、赤ちゃんの頃そういう子でした。 1、2歳のいわゆるイヤイヤ期も、自己主張が強く、どうして泣いているのか、

続きを読む

プロフィール

このブログを書いている人

まこまま
30代2児の母。ワーママ14年目。

詳しいプロフィールはこちら