ワーキングマザー

ワーママの起床時間は朝4時!?

投稿日:2017年9月6日 更新日:

よく、働く女性向きの雑誌を見ていると、
「素敵なワーキングマザーの1日のスケジュール♪」
みたいな特集、ありますよね。

雑誌だから当たり前といえば当たり前なんですけど
みなさん、完璧すぎです。

おしゃれで、幸せそうで、スケジュール管理もばっちりで、
仕事もバリバリで格好いい。

そして1日のスケジュールを見ると、
睡眠時間、短くないですか!?

朝4時とか5時に起きて、
旦那さんや子どものお弁当作り、掃除や洗濯、朝ごはん準備。
夜も、子どもを寝かしつけた後に
自分時間で資格勉強や次の日の準備…。

私には、無理です。

はい、試みたことは何度もあります。
でも、もともと朝弱いので、夏の明るい時期に6時起きがやっと。
恥ずかしながら、なんとか7時前に起きる日々です。

夜も、子どもを寝かしつけた後に自由時間♪ と思っても、
なかなか寝てくれず、ぐったりして、一緒に寝落ち。
うまくいく日もたま~~にあったけど、
ほとんどが、気づいたら「あれ、寝てた…。」
何度コンタクトをしたまま目がカピカピになったことか…。

そんなこんなで、筆者の睡眠時間は、
だいたい22時~7時!
9時間も寝てますね、寝過ぎでしょうか。
ここ10年近くずっとこの睡眠時間です。

もう、いつの頃からか、諦めました。
朝早く起きよう!とか夜自分の時間を過ごそう!と思っていても
うまくいかなかったときの残念感、イライラがホントに後味が悪かったんです。

諦めて寝るようになってから、
身体も気持ちもすごくすっきりしました。

ただ、それだけ寝てると、やっぱり疎かになる部分は多々ありまして、
やらないことにした(できていない)家のこともいくつかあります。

・夫のYシャツのアイロンがけ
・お弁当作り(実は前の日の晩に作っちゃってます)
・朝早く行く夫の見送り

夫関係が多いですが…素敵な奥さんは諦めました。

そんなわけで保育園時代は、いつも朝バタバタでした。
子どもが朝ご飯を食べてくれないときなんかは、
バナナやハムをとりあえず口に無理やり入れて、
ママチャリで保育園に急ぐことも…。
「なんて、ダメな母親なんだろう。」
と思うこともしょっちゅうでした。

雑誌に出てくるような素敵なワーキングマザーとはほど遠かったです。

実際には、こんなワーママもいるんです。

そもそも「ワーキングマザー」っていう言葉、
私もこのブログでは多用してますが、
なんだか使うのが少し気恥ずかしいんですよね。
実生活で「私、ワーキングマザーです!」なんて
恥ずかしくて言えません。
「ワーキングファザー」とは言わないのに、
女性だけ「ワーキングマザー」という言葉があるのは、
よく考えると変ですよね。

まだまだ、子どもがいて働く女性が当たり前ではない
ってことでしょうか。

ワーキングマザーとは違うリアルな働く母を表す言葉が
これから出てきて欲しいなと思います。

ブログランキングに登録しました


ワーキングマザーランキング

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でまこままをフォローしよう!

広告(大)

スポンサーリンク




広告(大)

スポンサーリンク




-ワーキングマザー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワーキングマザー

私が誤解していた【子育てしながら働きやすい職場】

子育てをしながら再就職や転職を考えている方、また職場復帰を控えている方は、その職場が【子育てをしながら働きやすい環境かどうか】ということは最も気になる点ではないでしょうか。 私も1人目を出産後に再就職

続きを読む

ワーキングマザー

【時短で陰口を言われていた先輩】ワーママの職場での身の振り方を考える

職場復帰の多い4月が近づいてきたせいか、最近このブログでもワーママ関係の記事のアクセスが増えています。(増えていると言っても大した数ではないのですがいつもに比べて。) 例えばこの記事↓ 今日も定時で帰

続きを読む

ワーキングマザー

ワーママの葛藤とモヤモヤ

こんにちは。定時帰りフルタイムワーママのまこまま(@makomama02)です。 長年続けてきたマミートラック的な働き方を卒業すると決め、転職してから約1ヶ月が経ちました。 今日も定時で帰ります。|ワ

続きを読む

ワーキングマザー

【育休明け職場復帰】1週間の所感と復帰前にやっておけば良かったこと

こんにちは。兼業主婦・定時帰りのまこまま(@makomama02)です。 私の取得していた約1年の産休育休が終わり、さらに職場復帰してから1週間が経ちました。 今回、私は時短勤務は利用せずにフルタイム

続きを読む

ワーキングマザー

マミートラック卒業転職、その後。後悔していること

こんにちは。定時帰りフルタイムワーママのまこまま(@makomama02)です。 私の定時帰りフルタイムワーママ歴も、11年目になりました。 ワーママになってからの10年間は、再就職から始まり、転職、

続きを読む

プロフィール

このブログを書いている人

まこまま
30代2児の母。ワーママ14年目。

詳しいプロフィールはこちら