ワーキングマザー

マミートラック卒業転職、その後。後悔していること

投稿日:

こんにちは。定時帰りフルタイムワーママのまこまま(@makomama02)です。
私の定時帰りフルタイムワーママ歴も、11年目になりました。

ワーママになってからの10年間は、再就職から始まり、転職、育休、といろんな事がありました。

そしてここ4、5年、私は、マミートラック状態を過ごしていました。

以前の記事でも書きましたが、私はマミートラックでも、子育てと無理なく両立でき、そこそこのお給料がもらえて、そこそこやりがいがある働き方に、満足していました。

しかし、昨年、自分の中でのいろいろなタイミングが重なり、マミートラックを脱出するために、思い切って転職をすることに。

今回は、転職して半年が経ってみて、マミートラック卒業の転職が果たして良かったのか、悪かったのか。
振り返ってみて思うこと、少し後悔していることを書きたいと思います。

マミートラック卒業転職をして感じていること

転職をして感じていることはこんなことです。

仕事が面白い

まず、仕事が面白い。

マミートラックのときも、決して仕事が嫌いなわけではなかったのですが、やはりどこかで、いつも物足りなさを感じていました

でも、子育てとの両立を考えたとき、その物足りなさは、ある意味仕方ない、と思っていました。

マミートラックと言ってはいますが、実は私の場合、会社や上司から一方的に押し付けられたというよりは、私自身が自ら選択していた働き方でもあったのです。
手を挙げれば、新しい業務もきっとできた環境でした。
でも、

まこまま
新しい業務が増えたら定時に帰れないかも

まこまま
どうせ張り切ってやっても給料は変わらないし、そこまで前のめりにならなくていいや

という考えから、
私はそれをしてきませんでした。

それが、転職して、以前から自分がやりたかった業界、仕事に就くことができ、日々新しいことにチャレンジできる環境に変わり、

まこまま
ああ、仕事、楽しいな。

新しいことにチャレンジしてみたり、できることや知識が増えていくのって、すごく楽しいな。と、あらためて感じています。

 

仕事に対する考えが変わった

以前は、子どものこともあり、定時帰り有休が大好きだった私。
でも、転職してからは、

まこまま
もう少し残って仕事がしたい

まこまま
そんなに休みたい気持ちが湧いてこない

という心境の変化に自分自身驚いています。

今は、子育てをしながらだけど、もう少し仕事に力を注ぎたい。
そんな気持ちになっています。

まさか自分がこんな風に思うなんて。
意外でした。

 

蓄積していた気持ちの存在に気づいた

そして、気づいたことがあります。

自分はマミートラックの働き方に満足していたと思っていたけど、
実は、もっといろんなことをやってみたいという気持ち、仕事も前向きに頑張りたいという気持ちがあったんだ、ということです。

今までは、やってみたい仕事、行ってみたいセミナーや勉強会があっても、

まこまま
夜遅くなったら嫌だし、まぁいいや。

まこまま
私は残業も出張もできないし、やらない方がいいや。

と、いろんなことを諦めてきました。

ひとつひとつは小さなことでも、まるで紙きれが一枚一枚重なっていくように積み重なり、いつしか自分の中で、それはずっしりと重い塊になっていました。

新しい職場に転職して、新しい仕事や人に出会って、自分の中に積み重なっていたその気持ちの存在に改めて気づきました。

 

後悔していること

そして今、少し後悔しています。

もっと前から、もっとやりたい事をやれば良かった、と。

子育て中だから、子どもがいるから。と、色んな事を諦め、我慢し過ぎていたかな、と。

もちろん、その時はそんな風に自分が我慢しているとは思っていなかったのですが、今思うと、いつも自分で自分にブレーキをかけていました。

夫に言われたから。
子どもがいるから。

そう自分の中で無理だと決めつけて、やってみたいこと、チャレンジしてみたいことがあっても、スルーしていた小さなことがたくさんありました。

あれこれ悩んでいる時間があったら、いろいろやってみれば良かった、
そう今は思います。

人それぞれのタイミング

でも、その時はその時で、もがいて、悩んで、一生懸命だったのもまた事実。

いろんなことにチャレンジするのも、自分自身や家族の体調、生活リズム、気持ちが安定していないと難しいですよね。

たしかに後悔はありますが、マミートラックも、自分には必要な時期だったとも思っています。

まこまま
これが私のタイミングだったんだよね

振り返っても過去は変えられないですし、過去の自分も否定したくない。

なので、これからは、この後悔の気持ちを認めて、諦めたり我慢したりしないで、とりあえずやりたい事をやってみよう。やってみて、やっぱり無理だったら軌道修正すればいい。難しいと思えても、どうやったらできるかを考えよう。

そんな気持ちになっています。

とりあえず、今はマミートラック卒業の転職をして、本当に良かったと思っています。

子育てと仕事の生活も11年目。

今年は、無意識に自分の中にある「こうであるべき」にとらわれず、
自分はどうしたいか、にもっと素直になりたいと思います!

 

ブログランキングに登録しています。


ワーキングマザーランキング

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でまこままをフォローしよう!

広告(大)

スポンサーリンク




広告(大)

スポンサーリンク




-ワーキングマザー
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワーキングマザー

ワーママのメリットとデメリット

娘が10か月のときに再就職をしてから、働く母として8年ほどたちました。 今回は、その中で感じたワーママのメリット、デメリットを考えてみました。 子育てしながら、そろそろ働きに出ようかなと考えている方や

続きを読む

ワーキングマザー

【育休明け職場復帰】1週間の所感と復帰前にやっておけば良かったこと

こんにちは。兼業主婦・定時帰りのまこまま(@makomama02)です。 私の取得していた約1年の産休育休が終わり、さらに職場復帰してから1週間が経ちました。 今回、私は時短勤務は利用せずにフルタイム

続きを読む

ワーキングマザー

【時短で陰口を言われていた先輩】ワーママの職場での身の振り方を考える

職場復帰の多い4月が近づいてきたせいか、最近このブログでもワーママ関係の記事のアクセスが増えています。(増えていると言っても大した数ではないのですがいつもに比べて。) 例えばこの記事↓ 今日も定時で帰

続きを読む

ワーキングマザー

職場で子どもの話をするときに気をつけている2つのこと

筆者のワーママ歴も8年ほどになりました。 最近、Twitterで、「職場で子どものことを前面に出すか出さないか」「職場で子どものことを積極的に話すか話さないか」という内容のつぶやきを見て、筆者にもいろ

続きを読む

ワーキングマザー

ワーママの葛藤とモヤモヤ

こんにちは。定時帰りフルタイムワーママのまこまま(@makomama02)です。 長年続けてきたマミートラック的な働き方を卒業すると決め、転職してから約1ヶ月が経ちました。 今日も定時で帰ります。|ワ

続きを読む

プロフィール

このブログを書いている人

まこまま
30代2児の母。ワーママ14年目。

詳しいプロフィールはこちら